Raspberry Pi3 Model Bに『R3.4.0とRStudio Server』をインストールする方法の紹介です。再現性確保のため使用したRaspberry Pi3とあると便利な道具のアマゾンリンクを最下部に紹介します。
なお、Raspberry Pi3の設定から行うため全ての作業完了には1日ほどかかります。また、ネットワーク運用は固定IPを想定しています。固定IP運用方法はネットで検索してください。
作業で導入できるパッケージバージョンはRはR3.4.0です。Raspberry Pi3のOSはRaspbianを使用しています。
ネットワークで動かすRは何か不思議です。
Raspberry Pi3へのRaspbian導入方法
・公式サイトRaspbian OSからRaspbianをダウンロードする。
https://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDFormatterなどでmicroSDHCカードをフォーマット
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
・Win32 Disk ImagerでRaspbianをmicroSDHCカードに書き込む。
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_win32diskimager/
・OS書き込み後、ssh接続のためにmicroSDHCカードを開きsshフォルダを作成する。
・8インチ1024*768の解像度に対応するためmicroSDHCカードを開き、config.txt内の「# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)」以下2行をコメントアウトして次に変更する。「hdmi_group=1」と「hdmi_mode=1」。カッコはいらない。
以上、Raspberry Pi3にmicroSDHCカードを差し込み起動を確かめる。
Raspbianの設定
固定IPの設定が完了したらTeraTermなどから作業が可能です。
#固定IPの設定 nano /etc/dhcpcd.conf #参考 interface eth0 static ip_address=192.168.1.40/24 static routers=192.168.1.1 static domain_name_servers=192.168.1.1 #ネットワーク設定を再起動 reboot #rootに変更 su - #アップデート apt-get update apt-get upgrade #apt-get install build-essential cmake cmake-qt-gui #raspi-configでシステムタイムなどを設定 #raspi-config #screenのインストール sudo apt-get install screen ###操作方法##### #デタッチ [ctrl]+a d #プロセス番号を確認 screen -ls #再接続 screen -r プロセス番号 #閉じる [ctrl]+a k ##### #javaのインストール #openjdk-8-jdkは試していません apt-get install openjdk-7-jdk #swap領域の確保 swapon -s service dphys-swapfile stop nano /etc/dphys-swapfile #CONF_SWAPSIZE=100を下記に変更 CONF_SWAPSIZE= #変更したらCtrl + o,Ctrl + xで保存する。 service dphys-swapfile start swapon -s #######################
R3.4.0のインストール
#以下時間がかかるのでscreenを実行する #途中でTeraTermを落としても大丈夫 screen #TeraTermからの操作を終了する時はデタッチ #[ctrl]+a d #https://gist.github.com/sahilseth/7e2f0bbcfa198d6e1c52 apt-get install gfortran apt-get install libcurl4-openssl-dev apt-get install libxt-dev #sudo apt-get install build-essential apt-get install libreadline6-dev apt-get install libjpeg-dev apt-get install libcairo2-dev apt-get install texinfo apt-get install libbz2-dev apt-get install libgdal-dev mkdir R_Download cd R_Download wget https://cran.r-project.org/src/base/R-3/R-3.4.0.tar.gz tar -zxvf R-3.4.0.tar.gz cd R-3.4.0 wget https://tukaani.org/xz/xz-5.2.3.tar.gz tar xzvf xz-5.2.3.tar.gz cd xz-5.2.3 ./configure make make install cd ../ #RStudioで起動するのに--enable-R-shlibオプションは必須 ./configure --enable-R-shlib make make install DESTDIR=/usr/lib/R #フォルダを削除 rm -r R_Download #screenを閉じる [ctrl]+a k
RStudio Serverのインストール
#以下時間がかかるのでscreenを実行する #途中でTeraTermを落としても大丈夫 screen #TeraTermからの操作を終了する時はデタッチ #[ctrl]+a d #作業はルートユーザーで実施 su - #dash から bash に切り替え #実行後Noを選択 dpkg-reconfigure dash #pythonとpandocをインストール apt-get update apt-get install git r-recommended python-dev apt-get install pandoc ###RStudio Serverのインストール準備##### #ソースの保存先を作成 mkdir /home/pi/Downloads/ #ソースの保存先に移動 cd /home/pi/Downloads/ #ダウンロード git clone https://github.com/rstudio/rstudio.git #必要なソフトを導入 cd /home/pi/Downloads/rstudio/dependencies/common/ ./install-common cd /home/pi/Downloads/rstudio/dependencies/linux/ ./install-dependencies-debian ###RStudio Serverのインストール##### #半日ほど時間がかかります,screenを実行してから作業する cd /home/pi/Downloads wget http://dl.google.com/closure-compiler/compiler-latest.zip unzip compiler-latest.zip mv closure-compiler-v20170423.jar /home/pi/Downloads/rstudio/src/gwt/tools/compiler/compiler.jar cd /home/pi/Downloads/rstudio/ #buildの準備 mkdir build cd build cmake .. -DRSTUDIO_TARGET=Server -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release make install #使用したDownloadsフォルダを削除 cd /home/pi/ rm -r Downloads #R 「tiff」パッケージのインストールが失敗しないように追加 sudo apt-get install libfftw3-dev libtiff5-dev #R 「rsvg」パッケージのインストールが失敗しないように追加 sudo apt-get install librsvg2-dev #screenを閉じる [ctrl]+a k
RStudio Serverの設定と起動
#作業はルートユーザーで実施 su - #R3.4.0をRStudioが読み込む位置にリンクする #もっとスマートな方法があるかも ln -f -s /usr/local/lib/R /usr/lib #cd /usr/lib/R #rm -r /usr/lib/R/ #cp -rp /usr/local/lib/R /usr/lib #ユーザーを追加 #例:rstudioというユーザーを追加 #パスワードは適時設定 sudo adduser rstudio #必要なファイルをコピー、設定する #/usr/local/lib/rstudio-server/INSTALLを参照 cp /usr/local/lib/rstudio-server/extras/init.d/debian/rstudio-server /etc/init.d/rstudio-server chmod +x /etc/init.d/rstudio-server ln -f -s /usr/local/lib/rstudio-server/bin/rstudio-server /usr/sbin/rstudio-server chmod 777 -R /usr/local/lib/R/site-library/ #起動 systemctl daemon-reload rstudio-server start #うまくいかない #systemctl enable sudo rstudio-server
RStudio Serverのスクリーンショット
RStudio ServerへのログインはRaspberry Piのアドレス:8787、ユーザー、パスワードはルートユーザーと同じです。
Raspberry Pi3とあると便利な道具
下記を使用しました。
Raspberry Pi3 Model B ボード
Raspberry Pi用電源セット:注)タブレットや携帯のアダプタでも代用可能です。iPhoneのアダプタとケーブルでも可能でした。
microSDHCカード 32GB
8インチ1024*768 TFT LCDカラーモニター
HDMIケーブル
ミニキーボード
microSDHCカードリーダー
少しでも、あなたの解析が楽になりますように!!